ひらがな・カタカナが一人で読めるようになってからのご受講をおすすめしています。年齢に制限はありませんが、目安として6歳〜12歳のお子さん向けです。
受講費用を教えてください。
受講費用を教えてください。
最初の30日間は無料、その後は月額2,980円です。ごきょうだいで受講される場合、2人目以降は毎月1,000円引きになります。
受講には何が必要ですか?
受講には何が必要ですか?
タブレット、スマートフォン、またはパソコンが必要です。
以下のいずれかの対応ブラウザをご用意ください。
・Safari 14.5以上
・Google Chrome 108以上
・Microsoft Edge 108以上
本はアプリ内で読むことができますか?
本はアプリ内で読むことができますか?
アプリでは本そのものを読むことはできません。おすすめの本は、図書館で借りたり、書店でご購入いただいたりする仕組みです。
電子書籍をお使いいただくことも可能ですが、まだ電子書籍化されていない本をおすすめすることが多くあります。基本的には紙の本でのご用意をご検討ください。
1日に必要な受講時間はどのくらいですか?
1日に必要な受講時間はどのくらいですか?
お子さんの読書時間によりますが、アプリの利用は1日10〜20分程度が目安です。忙しい日は、1日3分ほどのミニレッスンだけでも読書習慣の継続に効果があります。
どれくらいの期間で効果が表れますか?
どれくらいの期間で効果が表れますか?
早ければ1か月以内に「本を読みたい!」という気持ちの変化が見られます。多くの場合、3か月ほどで習慣が身についてきます。
最初は楽しく本を読む習慣をつけ、少しずつ難しい本やいろいろなジャンルに挑戦できるようになります。
きょうだいで一緒に受講できますか?
きょうだいで一緒に受講できますか?
はい、受講できます。ただし、おすすめの本はお子さん一人ひとりで異なるため、それぞれのアカウントでのご利用をおすすめしています。きょうだい割引もございます。
まったく本を読まない子ですが、本当に読書好きになりますか?
まったく本を読まない子ですが、本当に読書好きになりますか?
大丈夫です。オープニングムービーやアプリ内の仕掛けで、読書が苦手なお子さんでもゲーム感覚で始められます。
最初はやさしい本からスタートし、「読めた!」という成功体験を重ねることで、本に親しんでいけます。
飽き性で続くか心配です。大丈夫ですか?
飽き性で続くか心配です。大丈夫ですか?
毎日の連続読書日数の記録や読んだ冊数に応じたバッジ、ストーリー仕立ての仕掛けなどで、お子さんのやる気を自然に引き出せます。
感想を書くのが苦手でも大丈夫ですか?
感想を書くのが苦手でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。感想を書きやすくするための「ハナシテミー」やヒント集があります。選択式だけで提出することもできるので、無理なく取り組めます。
国語の成績は上がりますか?
国語の成績は上がりますか?
まずは文字を読むことに慣れることで、宿題がスムーズになったり、音読が得意になったりするお子さんが多いです。継続して受講することで、国語力の向上につながるケースもあります。
無料体験が合わなかった場合、すぐやめられますか?
無料体験が合わなかった場合、すぐやめられますか?
はい。自動課金はありません。クレジットカードを登録していなければ、30日後に自動的に休会となり、アプリは使えなくなります。カードを登録済みの場合は、保護者アプリから休会手続きを行ってください。
高学年から始めても遅くないですか?
高学年から始めても遅くないですか?
小学校4〜6年生から始めて読書習慣を身につけた方も多くいらっしゃいます。まずは一度お試しいただくのがおすすめです。
ヨンデミーレベルとはなんですか?
ヨンデミーレベルとはなんですか?
文章の難しさを判定する、ヨンデミー独自の指標です。(特許取得済み)
従来の「◯年生向け」という指標にとらわれず、お子さん一人ひとりの読む力にぴったりな本をおすすめできるようになっています。
詳しくは「ヨンデミーレベル」のページをご覧ください。
先生からの指導はありますか?
先生からの指導はありますか?
オンライン読書会などのイベントを定期的に開催しています。
また、月に1度、お子さんの読書状況をまとめたレポートをお届けします。「おうち読書の連絡帳」(アンケート)やLINE窓口を通じて講師に相談することも可能です。
個別の相談はできますか?
個別の相談はできますか?
はい。受講生の保護者さま専用のLINEから、講師に直接ご相談いただけます。
受講を再開したいときは、どうすればいいですか?
受講を再開したいときは、どうすればいいですか?
ページ上部の「ログイン」から保護者アプリに入り、お子さんのアカウントにクレジットカードを登録してください。
休会・退会したい場合はどうすればいいですか?
休会・退会したい場合はどうすればいいですか?
保護者アプリから休会手続きをお願いします。完全に退会されたい場合は、アプリ内の案内に沿ってデータ削除をお申し込みいただけます。