LINEを登録するだけで
おうち読書の極意が丸わかり!

ノウハウ満載・相談し放題の

公式LINEアカウントがオープン!





「読書は大事」ってみんな言う。
でも結局どうして大事なの?


そもそも読書は「面白い」はず。
でも子どもに楽しんでもらうには
どうすればいいの?



子どもの読書離れは深刻化する一方で、
日本では「読書教育」の
認知度が高くありません。


まずは小さな一歩から。
おうちで気軽に実践できる
読書教育を支えたいという思いで、
公式LINEアカウントをオープンしました。


読書教育って何から始めればいいんだろう?
他のご家庭ではどうしているんだろう?
これから子どもがぶつかる壁に備えたい……
そんな方におすすめです!

ヨンデミー先生

保護者さまからのおたより

知り合いのママさんと子どもの読書の話になり、すぐにこのアカウントをおすすめしました!

読書教育とはなにか?から知ることができる上、日々の悩みにも丁寧に答えてくださるので重宝してます!

配信される記事もお悩み相談の回答も、ハッとさせられることが多く、いつもとは違う視点で子どものことを考えることができます。

子どものこととなるとついつい肩の力が入ってしまうので、暖かく寄り添ってくれてありがたいです!

明日から実践できる
ノウハウやコツが満載!

無料でヨンデミー講師に
相談し放題!

限定のワークショップや
セミナーも!

『おうち読書のミカタラジオ』や
新着note記事もお知らせ!

Yondemyは読書教育を軸に、
各種SNSにて積極的に発信を
行っています!

Twitter

@YondemyEdu

Instagram

yondemyedu

子どものおうち読書 × 教育はおまかせ!
ノウハウを発信し、おうちで実践できる読書教育をサポートしています!

noteで記事も発信しています

「子どもがYouTubeに夢中だと親はモヤモヤする理由」に子育てのヒントが詰まっていた!
・学校から帰ってきたら、宿題もせずにタブレットに直行する……
・夕食準備中などのちょっとした隙間時間ですら「動画見たい」と…
「子どもがYoutubeに夢中だと親はモヤモヤする理由」に子育てのヒントが詰まっていた!
毎年の読書感想文でヘトヘトだったうちの子の作文が、突然新聞に掲載されたワケ
小学生のお子さんを持つ保護者のみなさま、「読書感想文」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? まず本を読むのが第一のバトル。…

おうち読書のミカタラジオを
Podcastで配信中