トップ
受講のしおり
受講のしおり

ヨンデミー受講前に
必ず押さえておきたいこと

ヨンデミーの目指す読書教育

サービス内容

ヨンデミーの30日間無料体験を120%ご活用
いただくために、必ずご覧ください👀✨

動画もしくは以下の記事をご覧ください。
内容は同じものとなっています。

三角

これで準備OK!
受講前に押さえる3つのポイント

貸出カード

貸出カードは必須アイテム

カレンダー

最初の1週間は

ミニレッスンを毎日受ける

本

本を読んでいない時間が大切

ポイント1

貸出カードは必須アイテム

まずは、お近くの図書館で
貸出カードを作りましょう!💳

ヨンデミーでは、
アプリで図書館の予約サイトに連携して
おすすめ本をかんたんに予約できます✨


ヨンデミー先生

おすすめ本は
まとめて予約&借りておくのがおすすめ!

・「つまらない」と思ったらすぐにやめて、次にチャレンジできます。
・お子さん自身で読む本を選ぶ余白ができます。
・「本って面白い!」と感じたら、すぐ次の本に手を伸ばせます。



ポイント2

最初の1週間は
ミニレッスンを毎日受ける

お子さんが読書習慣をつけるためには、
「最初の1週間」が大切です。

この1週間は、
1日3分の「ミニレッスン」を
毎日必ず受けてください。

ミニレッスン

極端に言えば
本は読まなくても大丈夫です。

ぐんぐん成長されているご受講生は
ミニレッスンをほぼ毎日受けています。

最初は「ミニレッスンが楽しい」
「バッジがほしい」だけでも大丈夫。

とにかく、
ミニレッスンを1週間毎日受けること。
これが習慣づくりの成功のカギです!


ヨンデミー先生

しっかり続けて受けられるよう、
旅行などのイベントがない時期に
お試しを始めてください。



ポイント3

本を読んでいない時間が大切

「読書体験」とは、本を何冊も
読むことだけではありません。

むしろ、本を読んでいない時間こそ、
「読書って楽しい!」の気持ちを育て
習慣につながるものなんです。

「どういうこと……?」と思った方は
こちらのPodcastをチェックしてください👇

おうち読書のミカタラジオ

#27 「本を読んでいない時間」にこそ子どもの成長のチャンスあり!

おうち読書のミカタラジオ

「おうち読書のミカタラジオ」では
保護者さまのお悩みを解決!
読書教育の世界をより深くお届けします。

記事版・動画版もありますので
ほかの回もぜひチェックしてくださいね📻

ほかの回をチェックする

ヨンデミー先生

無料体験中は、声かけ術などの
読書サポートをLINEで配信します。
家庭でのサポートも安心です💪



保護者説明会の動画

読書教育についてや、実際のご受講エピソードも紹介しています!

こちらもあわせてチェック

ヨンデミーを受講し続けた効果は?

ご受講生へのインタビューをこちらにまとめています。
📙ご受講生さまのヨンデミーエピソード

もっと読書教育について知りたい!

ヨンデミーはさまざまな読書教育のお役立ち情報を発信しています。

受講したいけど、
気になっていることがあって……

ヨンデミー講師がお答えします✨

無料チャット相談はこちら